「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥48900安い!!10%OFF
新品定価より ¥48900安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(5件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
★年代物
★西根 登
★森吉「煤賀」
★マタギナガサ 山刀
★秋田県
★アウトドア
★ネットより転載
秋田県阿仁町には独特の戒律を受け継いできた誇り高きマタギの里があります。マタギ鍛冶、西根登親方を語るには、親方の本家である三代目西根正剛であった西根稔親方を語らなければならない。西根正剛(まさたけ)は又鬼(またぎ・狩猟の民)鍛冶の銘であります。残念ながら西根稔親方は、2001年61才で亡くなりました。昔からのナガサ(またぎの山刀)は出刃包丁のようで、かなり大きく使いにくいものであったといいます。もう少し軽快に使えるナガサが出来ないものかと考え実行に移した若きマタギが30代の頃の西根稔親方であります。護身用に持ったこのナガサで熊と格闘し、3頭の熊に止めを刺したといいます。実用一点張りのナガサは、現存する古来の日本の刃物として使われている点では、唯一のプロの狩猟道具と言えます。侍の魂と同様のマタギの魂、ナガサ。言い換えれば、マタギの誇りを造る唯一の鍛冶であります。14代マタギの松橋頭領によれば、使い始めより何度も研ぎ直して2年目ぐらいからが最高の切れ味が出てくると言う事でありました。西根鍛治は山里であり、ナガサの他にも、様々な技を要求されます。マタギの道具、山の道具、鎌、鍬、ヤスなども有名です。野鍛冶の仕事全般の刃物を火造ります。従って技の種類や工程は造るものによって大きく異なります。
★画像や説明文では伝えきれない部分もあると思います。返品は受け付けませんので、あくまでかなりの年月を経たアンティークとしてご理解をしてくださる方のみご入札をお願いいたします
★落札より24時間以内に取引欄からお届け先や支払い条件等の入力をお願いいたします。
★落札日を含む4日以内にお支払いをお願いいたします。
★上記の期日を守れない方は入札をしないで下さい。また、上記の期日を過ぎた場合は、落札者の削除を行ないます。その際は、自動的に悪い評価となりますので、事前にお知らせしておきます。
★ゆうパック80サイズ、元払いにて発送しますので、落札後に送料をお知らせいたします
★送料サイズは、発送時には1~2サイズの誤差があるかも知れませんが、返金はいたしませんので、ご了承下さい